セルフボディケア

ストレッチで「3つの筋膜」を伸ばして理想のボディを目指そう!

理想のボディを目指すため、ストレッチをしたりトレーニングをしたりと体型維持につとめる人が多い世の中。
ふと、「どうすれば効率よくストレッチできるのか」と考えることはないでしょうか。

理想のボディを手に入れるために、重点的にストレッチをしておきたいポイントが3カ所あります。
そこで今回は、「ストレッチしておきたい3つの筋膜」をご紹介します。

ストレッチで「3つの筋膜」を伸ばして理想のボディを目指そう!

ストレッチで伸びるのは筋肉だけじゃなかった!

ストレッチをするときに伸びるのは筋肉だけではありません。
筋肉を包んでいる筋膜もまた、ストレッチの際に伸び縮みする組織のひとつです。

筋膜とは、体の組織を包んでいる膜のこと。
全身をボディスーツのように包んでいるほか、筋肉や内臓、血管などを包んで傷つかないよう保護します。
また、筋線維がバラバラにほどけないようひとつにまとめたり、それぞれの組織がずれてしまわないように支えたりする役目を持っていることから、体を支える「第二の骨格」と呼ばれることもあります。

筋膜をほぐす「筋膜リリース」とは

ストレッチで伸ばしたり、マッサージでもみほぐしたりして、筋膜を軟らかくほぐすことを「筋膜リリース」と言います。

筋膜リリースでは、もんだり、伸ばしたり、引っ張ったりと、さまざまな方法で筋膜をほぐします。
その中でも、今回はストレッチによる筋膜リリースをピックアップします。

筋膜リリースによってどんなことが期待できるのか

筋膜リリースではダイエットに嬉しい血行促進やむくみ対策、お肌のコンディションの調整、肩こりやだるさといった不調への対処など、さまざまな効果が期待できます。

ふくらはぎの筋膜リリースで下半身のスタイルを引き締めよう

まずはふくらはぎの筋膜をリリースしましょう。
ふくらはぎの筋肉は、下半身の血液やリンパ液などを上半身に戻すポンプのような役割をしていることから、「第二の心臓」とも呼ばれています。

また、ふくらはぎの形は下半身のスタイルに大きく影響を与えるため、美しいスタイルを手に入れるためにも重要な筋肉です。

筋膜は長い時間同じ姿勢で過ごしたり、強い衝撃を受けたりすると、硬くなる性質があります。

ふくらはぎの筋膜が硬くなると、しだいに筋肉を圧迫して機能低下を引き起こす原因のひとつになることがあります。
その結果、下半身全体のスタイルに影響したり、スムーズな歩行がしづらくなったりする可能性もあります。

ふくらはぎの筋膜をほぐして、下半身全体のスタイルをキープできるように心がけましょう。

ふくらはぎの筋膜をほぐす方法として、最も簡単なのは「アキレス腱伸ばし」です。
学校の運動会などでやったことのある人も多いのではないでしょうか。

①足を前後に広げ、前に出した足に体重を掛けていき、後ろの足のアキレス腱を伸ばします。

②ゆっくりと体重をかけ、痛みが出るか出ないかの辺りでストップして、足の後ろ全体を伸ばしましょう。

背中の筋膜リリースで姿勢をシャキッと整えよう

スタイルをきれいに見せるだけでなく、体調にも大きな影響を与えるのが、「姿勢」です。
姿勢を整えるためには、背中の筋膜が重要なポイントになることがあります。

背中の筋膜が硬い状態だと、不快感や圧迫感で姿勢が悪くなります。

背中の筋膜をしっかりと伸ばして、シャキッとした姿勢を手に入れましょう。

背中の筋膜を伸ばすには、弓なりのポーズがおすすめです。
※このストレッチは、机など体を支えられるもののそばで行うことをおすすめします。
①左手を頭上にピンと伸ばし、左足を前に出します。

②そのまま右側に上体を傾けていきます。
バランスがとりづらくなるので、右手を机などの上に置いて体を支えられるようにすると良いでしょう。
体の左側が、腰を中心に上下に引き伸ばされえるような感覚で行いましょう。

左側が終わったら、右側も同様に行いましょう。

二の腕の筋膜リリースですらりとした腕を手に入れよう

自分の二の腕がぷにぷにしていることを嫌う人は、男女問わず多いです。
二の腕をきれいに見せるためには、トレーニングで二の腕を鍛えることも大切です。
しかし、腕を鍛えてマッチョになるのを嫌う人も一定数います。

そこで、二の腕の筋膜をストレッチでほぐして、腕全体の血行に働きかけてみましょう。
二の腕の筋膜リリースでは、「肘」の曲げ伸ばしを行います。

①左腕を横に伸ばし、右手で左ひじの皮をつまみます。

②つまんだまま左腕で「力こぶ」のポーズをしてください。
左の二の腕が伸ばされるのを感じるかと思います。

③これを何度か繰り返しましょう。

④つまむ場所を、左ひじ→左の二の腕→脇の下と少しずつ体に近づけながら、曲げ伸ばしを行いましょう。

左の脇の下近くまで終わったら、右側も同様に行いましょう。

おわりに

今回は、3カ所の筋膜をストレッチで伸ばすことで期待できる効果とその方法についてご紹介しました、
筋膜リリースは、世界中のモデルやアスリート、セレブたちも理想のボディを目指すために行っているボディケアの方法です。
簡単にできる物も多いので、ぜひ活用して理想のボディに近づけましょう。

整骨院は、ねんざなどの
ケガをしたときに行くところだと思っていませんか?

スポーツのコンディショニング調整をしたり、正しい姿勢をつくったり、あなたオリジナルのインソールを作ってくれる整骨院もありますよ。

PAGEのTOPに戻る