筋膜について

筋膜をマッサージして期待できる嬉しい3つのメリット

皆さんは、マッサージと聞くと、どこをほぐすものだと考えますか?
恐らく、多くの人が「筋肉」をほぐすというイメージを持っていると思います。
しかし、マッサージでほぐれるのは筋肉だけではありません。

筋膜も、マッサージによってほぐれる組織のひとつ。
筋膜をマッサージでほぐすことで、いくつかの効果が期待できます。

今回は、その中から3つのメリットについてご紹介します。

筋膜をマッサージして期待できる嬉しい3つのメリット

筋膜をマッサージするってどういうこと?

そもそも、筋膜をマッサージでほぐすとはどういうことでしょうか。

筋膜を軟らかくほぐすことを、「筋膜リリース」と言います。
一時期テレビ番組でも紹介されて大きな話題になったので、ご存じの方も多いハズ。

※一部では「筋膜はがし」と呼ばれることもあるようですが、実際に筋膜をはがしているわけではなく、あくまでほぐしているだけです。

ストレッチをしたりマッサージをしたりすることで、筋膜はほぐされていきます。

筋膜ってなに?

筋膜とは、体中を包んでいる膜状の組織のこと。
筋肉一つひとつを包んで筋線維がバラバラにほどけないようにまとめたり、神経や血管などを包んで運動するときにこすれて傷つかないよう保護したり、全身をウェットスーツのように包んで体のかたちを支えたりしています。

筋膜はみずみずしく、軟らかくて伸縮する組織ですが、長時間同じ姿勢で過ごしたり、ケガなどで強い衝撃を受けたりすることでカサブタのように硬くなります。
筋膜が硬くなると、肩こりや腰痛、むくみや冷え性につながると言われています。

筋膜のマッサージはどうやって行われるの?

筋膜のマッサージは、手技(素手でのもみほぐし)と専用機器を使った方法の2種類に分けられます。

手技の場合は、一般的なマッサージと同じような感覚で受けられるので、普段からマッサージを受けていて、慣れた感覚で筋膜へのマッサージを受けてみたいという方におすすめです。

専用機器はその名の通り、筋膜をほぐすことに特化した機器を使用したマッサージを受けられるので、一般的なマッサージではあまり効果が実感できないという方や、新しいマッサージを受けてみたいという方におすすめです。

筋膜のマッサージにはどんなメリットがあるの?

筋膜をマッサージすると、どんなメリットが期待できるのでしょうか。
それぞれ見ていきましょう。

リラックス

もともと、マッサージにはリラックスの効果があります。

マッサージを受けると、「オキシトシン」というホルモンが分泌されると言われています。

オキシトシンは、「人に関わる」ことによって発生し、愛情や癒やし、幸福感をもたらすホルモンで、マッサージで施術者が体に触れたり、会話によるコミュニケーションをとったりすることで、生まれやすくなると考えられています。

また、硬くなった筋膜が生む違和感や不快感を、マッサージによって筋膜をほぐすことで気にならなくする効果も期待できます。

むくみ対策

理想のスタイルを目指す上で、厄介なのがむくみです。

体のむくみは、体内の水分や老廃物が必要以上に溜まることで引き起こされることがあります。
筋膜をほぐして軟らかくすることで、水分や老廃物がスムーズに排出され、むくみへの対策になると言われています。

むくみが気になるポイントの筋膜をマッサージすれば、むくみの対策につながります。

下半身のむくみに対しては、ふくらはぎの筋膜をマッサージでほぐすことをおすすめします。

ふくらはぎの筋肉がしっかりと機能することで、下半身に送られてきた血液やリンパ液などを心臓へと送り返せるようになります。
そのため、ふくらはぎは「第二の心臓」とも呼ばれ、下半身のスタイルキープに大きな影響を与えると考えられています。

ふくらはぎの筋膜をマッサージすると、ふくらはぎの筋肉がより活発に機能すると考えられており、下半身のむくみ対策にも役立つと考えられています。

【関連記事:「第二の心臓」?ふくらはぎケアの方法とは】

ダイエットにも

筋膜へのマッサージは、ダイエットに活用できるケースもあります。

筋膜がほぐれることによって、血行が良くなったり筋肉を動かしやすくなったりすることで、カロリーを消費しやすい体ができていくと考えられています。

筋膜へのマッサージ自体をダイエットに活用するというよりは、筋膜にマッサージをすることで「痩せやすい体づくり」を目指すというイメージです。

こんな人は注意!

筋膜に限らず、マッサージを受けるときには、「痛すぎる」施術に注意が必要です。

マッサージの基本的な考え方は、不調が起きているところやパフォーマンスを取り戻したいところを刺激し、その刺激に体が反応するよう働きかけるというものです。
要するに、狙った場所に適度な力が届けば良いわけです。

必要以上に強い力を体に加えた場合、思わぬケガにつながることがあります。
そのため、マッサージを受けるときには痛すぎる施術に注意し、少しでもキツいと感じた場合は、施術を中断する心構えをしておきましょう。
目安としては、「痛気持ちいい」くらいの力で施術を受けるのが良いでしょう(※個人差があります)。

自分で筋膜をほぐそう

筋膜をほぐす方法は、誰かにマッサージしてもらうだけではありません。
ストレッチで体を伸ばしたり、ローラーなどの道具を使って自分で筋膜をほぐしたりすることができます。
これを「セルフ筋膜リリース」と言います。

マッサージの費用が高い、誰かに触られるのが怖い、という場合は、セルフ筋膜リリースを試してみるのも良いでしょう。

【関連記事:筋膜リリースは自宅でできる?「セルフ筋膜リリース」とは】

おわりに

今回は、筋膜をマッサージするとどんなことが起きるのか、期待できる3つのメリットについてご紹介しました。

筋膜は現在も研究されている組織であり、筋膜をほぐすことによる新たな効果が発見されるかもしれません。

これからマッサージを受けに行こうと考えている人は、少しだけ筋膜に目を向けてみると良いでしょう。

整骨院は、ねんざなどの
ケガをしたときに行くところだと思っていませんか?

スポーツのコンディショニング調整をしたり、正しい姿勢をつくったり、あなたオリジナルのインソールを作ってくれる整骨院もありますよ。

PAGEのTOPに戻る