からだの悩み

姿勢の悪さをととのえるための筋膜リリース

姿勢の悪さをととのえるための筋膜リリース

姿勢はなぜ悪くなるの?

現代人の姿勢の悪さの原因は、大きく2つあります。

長時間同じ姿勢で過ごすこと

1つ目の原因が長時間同じ姿勢で過ごすことです。

デスクワークや自動車の運転など、長時間同じ姿勢で過ごすことが増えた結果、肩や腰に負荷がかかり続け、姿勢が悪くなっていきます。
また、姿勢が悪くなると、身体がその状態を「普通」と認識してしまうので、一度悪化した姿勢は元に戻るのが難しくなります。

悪い姿勢の代表例が猫背です。
スマホをのぞき込むために下を見続けたり、パソコンの前で首を前に出して仕事をし続けていると、猫背になる可能性が高いです。
猫背に関する以前の記事がこちらです。

【関連記事:不調の原因?悪い姿勢・猫背】

ちなみに、日中の過ごし方だけでなく、寝ているときのベッドや枕なども、姿勢の悪さに大きな影響を与えています。
寝ているときの姿勢については、猫背と同じく以前の記事でご紹介していますので、そちらもぜひ。

【関連記事:睡眠時の姿勢は日中と同じくらい重要だった】

運動不足

姿勢が悪くなるもう1つの原因が運動不足です。
運動不足の状態になると、血行が滞り、全身の筋肉まで栄養が行き渡らないため、徐々に筋力が低下していきます。
インナーマッスルという、姿勢や体型を維持するための筋肉の機能も落ちていき、正しい姿勢を支えていられなくなります。
その結果、重力に負けて姿勢が悪くなっていきます。

姿勢が悪いと何が問題なの?

姿勢が悪いからと言って、いったい何が問題なのでしょうか。
ここからは、姿勢が悪いことによる身体の不調についてご紹介します。

肩こり

姿勢が悪い人は、肩こりになりやすいと言われています。
肩こりは、肩や首のまわりの神経が圧迫されたり、筋肉が疲れて疲労物質や発痛物質が溜まったりすることで起こります。

姿勢が悪い人の特徴として、頭が肩よりも前に突き出ているというものがあります。
頭が肩よりも前にあると、頭の重さによって首から肩の筋肉に負担がかかり続けます。
その結果、肩のまわりの筋肉が緊張して神経を圧迫したり、疲労物質や発痛物質などを生み出すことにつながります。

 

腰痛

姿勢が悪くなると、腰周りの筋肉への負担が増えます。
すると、腰周りの筋肉が緊張して固くなり、筋力も低下します。

低下した筋力では身体を支えられなくなり、神経が圧迫されて慢性的な腰痛につながったり、ギックリ腰が起きたりします。

また、緊張した筋肉の周りでは血行が滞るため、下半身の冷え性やむくみにもつながっていきます。

 

むくみ

姿勢が悪いと筋肉の機能が低下するため、筋肉の収縮によってスムーズに循環している血液やリンパ液の流れが悪くなります。
リンパ液は、全身から水分や老廃物を回収する役割を持っています。
リンパ液の流れが悪くなることで、それらがうまく回収されなくなり、むくみを引き起こしていくと言われています。

悪くなった姿勢を元に戻すには

元の姿勢を取り戻すには、普段の生活を変えなければいけません。
普段から正しい姿勢を意識することで、悪い姿勢が「普通じゃない」と身体に覚え込ませていきます。

姿勢矯正と筋膜リリース

さて、姿勢の改善につながるもののひとつに、筋膜リリースがあります。
筋膜リリースとは、「筋膜の癒着を取り除くための施術や運動の総称」です。
筋膜は、全身の筋肉や臓器を包んでいる組織で、通常は柔軟に伸び縮みする性質を持っています。

しかし、長時間同じ姿勢で過ごしたり、強い衝撃を受けたりすることで、筋膜は押しつぶされて固くなります。
この状態が「癒着」です。

筋膜が癒着すると、周囲の血管や筋肉、神経を圧迫して、血行が悪くなったり、痛みや不快感を生んだり、筋肉の機能を低下させたりします。

そうして、痛みや不快感のためにさらに姿勢が悪くなり、それがまた新たな痛みや不快感を生み出す負のスパイラルにつながっていきます。
筋膜リリースをすることで、これらの痛みや不快感にアプローチし、姿勢を正しく強制する第一歩につなげていきます。

筋膜リリースの方法は、大きく2種類に分けられます。
1つは自分でできる「セルフ筋膜リリース」。
もう1つは専門の施設で施術を受ける「筋膜リリース療法」です。

セルフ筋膜リリースは、ストレッチによって患部を引き伸ばしたり、ローラーやボールなどを用いて患部を揉みほぐしたりする方法で、手軽に筋膜リリースを実践できる方法です。
詳しい説明は以前の記事でご紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。

【関連記事:筋膜リリースは自宅でできる?「セルフ筋膜リリース」とは】

筋膜リリース療法は、整骨院や接骨院、整体院やサロンなどで、手技や専用機器などを用いた施術を受けることを言います。
セルフ筋膜リリースのような手軽さがない分、プロの手で施術が受けられるので、やりすぎによるトラブルの心配が少なく、安心して筋膜リリースを受けられるのが特徴です。
また、筋膜リリース療法には姿勢を矯正するだけでなく、マッサージの要素を取り入れたものもあり、リラクゼーション目的で施術を受けることもできます。

筋膜リリース療法は、以下の記事でご紹介するところでも受けることができます。

【関連記事:実はこんなところでも?筋膜リリースを受けることができるのは】

いかがでしたか。
今回は、日常をむしばむ悪い姿勢についてご紹介しました。
姿勢が悪いといろいろなトラブルにみまわれますので、しっかりと対策を行いましょう。

整骨院は、ねんざなどの
ケガをしたときに行くところだと思っていませんか?

スポーツのコンディショニング調整をしたり、正しい姿勢をつくったり、あなたオリジナルのインソールを作ってくれる整骨院もありますよ。

PAGEのTOPに戻る