セルフボディケア

ハイヒールを健康的に履き続けよう

ハイヒールを健康的に履き続けよう

ハイヒールをきれいに履きこなせると、スラッとして背が高くなり、魅力的な女性に見えますね。
しかし、魅力的に見える反面足への負担は大きく、ハイヒールを履き続けて足首を痛めたり、姿勢が悪くなったりといった声も聞きます。
では、ハイヒールを履き続けているとどうなるのでしょうか。
そして、ハイヒールを履き続ける人が快適に過ごしていくには、どうすればよいのでしょうか。

ハイヒールを履き続けると身体にこんな歪みが

ハイヒールは、美しさを表現したり、その場のマナーとして履く必要があったりしますが、「ハイヒールを履き続ける」ということは、少なからず身体に負担をかけていることになります。
また、何のケアもせずに疲労や痛みを放置していると、いろいろな不調にもつながってしまいます。

足先が変形する

ハイヒールを履くと、体重のほとんどを足先で支えることになります。
それが長期間続くと、足先の形が変形し、外反母趾を引き起こしたり血行不良を起こして足底筋膜炎の原因になったりします。

姿勢が歪む

ハイヒールを履いていると、重心がつま先側(前方)に偏ってしまい、その状態で全身のバランスをとるために、骨格や筋肉が歪んだ状態で姿勢が固定されてしまうことがあります。
その結果、腰痛や肩こりの原因になることもあります。

足首のケガが起こりやすくなる

ハイヒール自体が直接の原因ではないものの、ハイヒールを履いていることによって、更なるリスクにつながるケースもあります。
フラットシューズやスニーカーのような、かかとの低い靴では、足の裏全体を使ってバランスをとっていたのが、ハイヒールを履くことによってつま先とかかと部分だけでバランスをとるようになるので、足首をひねったりつまずきやすくなったりします。
また、特に高さのあるピンヒールでは、道路に空いた穴やグレーチングの溝などにかかとの部分がはまって転ぶといった事故が起こりやすくなります。

それでも、世の女性たちはハイヒールを履く

ここまで、ハイヒールに関してマイナスな面を記述してきましたが、それでも、ハイヒールは女性に人気があります。
ならば、ハイヒールを履き続けることで出てくる痛みや疲れをケアして、どうすれば快適に、長くハイヒールを履き続けられるのかを知ることこそ重要。
ここからは、ハイヒールを快適に履き続けるためのポイントをご紹介していきます。

必要な時「だけ」履く

足の疲れや痛みが引き起こされる大きな原因は、ハイヒールを長時間履き続けることです。
常にハイヒールを履いて過ごすからこそ、足への負担は大きくなります。
そこで、ハイヒールを履いて過ごす時間を減らし、本当にハイヒールが必要な時以外は、ハイヒール以外の靴を履くことができれば、足への負担を軽減することができます。
特に、仕事でハイヒールを履くことが多い人は、通勤中や事務作業中などのタイミングでハイヒール以外の靴を履いて、長時間ハイヒールを履き続けるという状況を極力減らすようにしましょう。

自分に合ったハイヒールを選ぶ

自分に合ったハイヒールを選べていない女性は意外と多いです。
しかし、「自分に合ったハイヒールを選ぶ」と言っても、サイズだけでなくヒールの種類や高さなど、いろいろなものがありますよね。
それらの中で、自分に合ったハイヒールを履くだけでも、足に掛かる負担は大きく軽減されます。
押さえておくべきポイントは、履いた時につま先に圧迫感を感じず、体重がつま先とかかとの両方にバランスよくかけられること。
自分の足にフィットしたハイヒールが履けるかどうかは非常に重要なので、購入時にはしっかりとフィッティングをしてから購入するようにしましょう。

「履く前」と「履いた後」にストレッチ

特に長時間ハイヒールを履くときは、ハイヒールを履く前と履いた後にストレッチをしましょう。
ハイヒールを履いていると、ふくらはぎやアキレス腱がかたくなって足全体の血行が悪くなり、むくみの原因にもなってしまいます。
せっかくハイヒールを履いてスラッと見せるようにしたのに、肝心の足がむくんでいてはもったいないです。
ハイヒールを履く前と履いた後にストレッチして血行を促進し、健康的で美しい足をキープしましょう。

筋膜リリースで痛みや疲れを対策

ハイヒールによって足首から下に負担がかかっている場合、筋膜リリ-スで痛みをケアできることがあります。
筋膜リリースとは、筋肉や骨の表面を覆っている筋膜が癒着して、「かさぶた」みたいになっている状態をほぐしてあげることで、筋肉の滑りを良くしたり、血行やリンパの流れをスムーズにすることを言います。
ハイヒールを履き続けることによって筋膜が癒着すると、足元の体液の流れが悪くなってむくんだり、外反母趾などにもつながるため、筋膜リリースによって足裏で凝り固まってしまった筋膜の癒着をはがし、血液やリンパの流れを開放して足底筋膜炎や外反母趾などにアプローチしていきます。
他にも、ハイヒールを履き続けたことによって起こる姿勢のゆがみや肩こりなどに対しても、筋膜リリースによってアプローチすることができるので、さまざまな状況に対応できます。

筋膜リリースは自分自身で行うこともできますが、本気でハイヒールによる痛みと向き合うのであれば、やはり整骨院や接骨院、整体やサロンなど、専門的な施術を行うところを利用することをおすすめします。

ストレッチや筋膜リリースなどで、ハイヒールを履いた時の足に対してケアをすることができます。
美しさをキープしながら、快適にハイヒールを履き続けていきましょう。

 

整骨院は、ねんざなどの
ケガをしたときに行くところだと思っていませんか?

スポーツのコンディショニング調整をしたり、正しい姿勢をつくったり、あなたオリジナルのインソールを作ってくれる整骨院もありますよ。

PAGEのTOPに戻る