ピックアップ

接骨院と整骨院、整体って何が違うの?

接骨院と整骨院、整体って何が違うの?

捻挫や肩こりなど、身体の調子が悪い時に、「病院」ではなく「接骨院」や「整骨院」、「整体」、「カイロ」などに行って施術してもらおうと考える人は少なくありません。
しかし、実際のところ「接骨院と整骨院、整体、カイロのどこに行けばいいのかわからない、そもそも何がどう違うのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、接骨院と整骨院、整体、カイロの違いについてご紹介していきたいと思います。

接骨院と整骨院は同じもの

実は、「接骨院」と「整骨院」は呼び方が異なるだけで、施術方法や施術者が持っている資格は同じものになります。
少し堅い話になりますが、法律上は「柔道整復の施術所」というのが正式名称で、一般的には「接骨院」や「整骨院」、また「ほねつぎ」といった名前で親しまれています。
そのため、接骨院でも整骨院でも施術方法の違いはなく、保険適用の範囲などに関しても違いは全くありません。

接骨院や整骨院では、打撲や捻挫、脱臼や骨折といったダメージに対して「整復法」や「固定法」、「手技療法」などの施術を行います。(※ただし、骨折と脱臼は医師の事前診察が必須です。)
こうした「手術」や「投薬」ではない方法で回復を図ることを、「代替医療」「医療類似行為」といい、一般的な医療行為とは区別されます。
「代替医療」「医療類似行為」には保険が適用されるので、接骨院や整骨院では一部の症状に対して保険適用金額で施術を受けることができます。

このように、接骨院や整骨院では痛みや外傷に対して「医療行為ではない」アプローチで痛みや外傷に対処していきます。

施術者は国家資格持ち

接骨院や整骨院の施術者は、「柔道整復師」という厚生労働省が定めた国家資格を持っています。
柔道整復師の資格は、柔道整復師養成課程がある専門学校などで3年以上学んで知識と技術を身につけ、厚生労働省が行っている国家資格試験を合格した場合に与えられるものです。

そのため、柔道整復師は打撲や捻挫、骨折、脱臼してしまった身体を、元の状態に近づけていくプロだといえます。
悩みの原因がそれらの「痛み」にある場合は、接骨院や整骨院、あるいは病院に行った方が良いでしょう。

整体やカイロは違うの?

一方、整体やカイロなどの場合、接骨院や整骨院が行うような柔道整復に関する資格は持っておらず、あくまで「民間の資格」を保有しているところとなります。
痛みやケガにアプローチする「治療院」というよりも、疲れやストレスにアプローチする「サロン」という側面が強くなります。

そのため、「身体のコンディションの調整」という目的に特化した仕事をしているところが多く、接骨院や整骨院との間で住み分けができています。
また、保険は適用されないので、施術価格は比較的高いですが、その分独自のサービスを行っていたり、割引プランの充実などで差別化を図っているところもあります。
整体のみを行っているところもあれば、カイロを併用しているところ、もちろんカイロ専門のところもあります。

ちなみに「整体」や「カイロ」は、一般的に施術の「方法」のことを指す場合が多く、施術院の名前や種類とは別で考えられています。
例えるなら、「視力」に関する言葉でも、接骨院や整骨院は「眼科」や「皮膚科」にあたり、整体やカイロは「レーシック」や「手術」にあたる言葉です。

原因が不明な場合は「病院」へ

実は、整体やカイロはもちろん、国家資格である接骨院や整骨院の柔道整復師でも、「具体的な病気の診察」を行うことはできません。
その理由として、診察は医療行為にあたるため、医師以外の人が行うことを禁止しているからです。
そのため、痛みの原因がわからず不安がある場合は、病院での受診をおすすめします。

おわりに

いかがでしたか?
今回は、接骨院や整骨院、整体、カイロなどの違いをご紹介しました。
似たような語感、似たようなイメージが持たれるこれらの言葉でも、さまざまな違いがあったり、同じ部分があったりします。
その中で、それぞれが得意としている分野や、アプローチしていく悩み事は各々違っています。

だからこそ、接骨院や整骨院、整体、カイロを受けに行く場合は、自分の悩みと向き合って、適切なところで施術を受けることをおすすめします。

整骨院は、ねんざなどの
ケガをしたときに行くところだと思っていませんか?

スポーツのコンディショニング調整をしたり、正しい姿勢をつくったり、あなたオリジナルのインソールを作ってくれる整骨院もありますよ。

PAGEのTOPに戻る