セルフボディケア

女性の宿敵『セルライト』を寄せ付けない、パーフェクトボディーを目指すには

女性の宿敵『セルライト』を寄せ付けない、パーフェクトボディーを目指すには

「最近カラダに贅肉が付いてきた」とお悩みの方、カラダの気になる部分をつまんでみてください。
つまんだ部分にデコボコとした凹凸が出てきませんか。
その凹凸こそ女性の宿敵であるセルライトです。
今回はそのセルライトが引き起こすデメリットや対処法についてご紹介します。

セルライトの特徴

「セルライトという名前は聞いたことあるけど、詳しくは知らない」という方が多いのではないでしょうか?
セルライトとは、肥満や女性ホルモンの影響によって、皮下脂肪に脂肪構成物質やコラーゲンが沈着して出来たものです。
セルライトの多くは、太ももやお腹、二の腕など、肌の表面にデコボコとした凹凸が出来るのが特徴です。

またセルライトは男性より女性にあらわれるケースが多いと言われています。
その理由として、男性よりも女性のほうが皮下に脂肪が付きやすいため、セルライトに悩まされている女性が多いと考えられます。

セルライトレベルをチェック!

自分のセルライトレベルを確認してみましょう。
これから何点か質問をするので、当てはまる質問を数えてください。

・冷え性に悩んでいる
・カラダがむくみやすい
・足や二の腕、お腹をつまむと肌の表面がデコボコする
・足や二の腕、お腹をつままなくても、肌の表面がデコボコしている
・甘いものや脂っこいものをよく食べる
・水分をよく摂る
・皮膚をつまむと厚みがある
・アザやキズが治りにくい
・肌の表面にムラがある
・肌の張りがなく、乾燥している
・肌に触れると冷たい

診断結果を発表!

0個~3個当てはまる方はセルライト初期型
セルライトはほとんどありません。
このままの調子でセルライトを寄せ付けないパーフェクトボディーを維持しましょう。

4個~6個当てはまる方はセルライト中期型
セルライトが体に付いてしまっている可能性が高いです。
慢性的なむくみや代謝が低下しやすいカラダになってしまう可能性があるので、セルライトへの対処が必要です。

7個~11個当てはまる方はセルライト末期型
セルライトがかなり進行している可能性が高いです。
カラダに触れなくても肌がデコボコしている場合は早期対処が必要でしょう。

意外に知られていない、セルライトの種類と原因

セルライトといっても原因や種類は様々あるので、自分は何型のセルライトか確認してみましょう。

肥満型セルライト

この脂肪型セルライトは、偏った食事バランスや運動不足が続き、肥満体型になることで出来るセルライトです。
肥満になると、血液やリンパの流れが滞ってしまいます。
そのため、行き場を失った老廃物質が脂肪細胞のなかに溜まり続けるので、脂肪細胞が大きく成長して肥満型セルライトになってしまいます。
また、肥満型セルライトは一般的なダイエットでも対処できるので、正しい食事バランスと適度な運動がおススメです。

むくみ型セルライト

こちらも多くの女性が悩まされているセルライトの1つです。
特に冷え性やむくみやすい方に多く見られるセルライトです。
このむくみ型セルライトは、脂肪の周りに水分や老廃物が溜まることによって起こります。
また、肥満型と同じく対処しやすいセルライトなので、全身の代謝を上げて、冷えやむくみが起こるところは、マッサージをして対処しましょう。

線維化型セルライト

オレンジの皮のようなデコボコが肌の表面に現れるセルライトです。
また、このセルライトは、脂肪細胞の周りにコラーゲンが沈着してから長い時間がたっているため、対処が難しいとされています。
そのため長い時間をかけてのセルフケアが必要です。
セルフケアだけでは納得のいく結果にならない場合は、エステや整骨院、鍼灸院などで施術してもらう事をおススメします。

筋力低下型セルライト

あまり知られていないのがこの筋力低下によって付くセルライトです。
カラダを鍛えていた人が運動をやめてしまうと、筋肉が急激に小さくなってしまいます。
その小さくなった筋肉のスペースに脂肪が溜まってセルライトになります。
学生時代はスポーツの部活やクラブに入っていたが、今では運動を全くしないという人に多いセルライトです。
また、この筋力低下型セルライトは肥満型やむくみ型と違い対処が難しいため、長い時間のケアが必要です。

セルライトの撃退エクササイズ

お家で簡単に出来るエクササイズ法をご紹介!

セルライトを撃退!太ももエクササイズ

①床に座り開脚をします。
この時に無理をせず、自分の出来る範囲で開脚をしましょう。

②左の足を内側に曲げます。

③左の手を伸ばしてある右の足に触るイメージでカラダを曲げます。
この状態で5秒キープします。
この時も無理をせず、できる範囲でカラダを曲げてください。

④反対方向も行同じように行います。
これを左右交互に3回くり返します。

もっとセルライトを落としたいなら専門家に相談!

自分でマッサージやストレッチをして、全員が満足のいく結果になるとは限りませんよね。
中には、自分の力だけでは思ったようにいかない!とお困りの方がいらっしゃるのではないでしょうか。
そんなときは専門家の力を借りてみてはいかがですか?
セルライトの施術といえば一般的にエステを思い浮かべますが、整骨院でもセルライトの施術を行っているところがあります。
カラダの代謝を高めるストレッチやマッサージ、その他にも特殊な機械を使ったセルライトの除去を促す方法などがあります。
また、生活バランスのアドバイスや家で出来るストレッチ法なども教えてくれるので、セルライトへの対策やダイエット法などが確認できておススメです。
※院によっては対応していない場合もあるので、事前に調べて来院しましょう。

まとめ

いかがでしたか?
意外と知られていないセルライトの種類や原因、デメリットなどをまとめてみました。
今回の内容で、ご自分のセルライトレベルや種類などを確認して、今後の対策に繋がれば幸いです。
また、自分の力だけでは難しい場合は、整骨院やエステなどに通うことをおススメします。
宿敵セルライトを撃退して、パーフェクトボディーを手に入れましょう。

整骨院は、ねんざなどの
ケガをしたときに行くところだと思っていませんか?

スポーツのコンディショニング調整をしたり、正しい姿勢をつくったり、あなたオリジナルのインソールを作ってくれる整骨院もありますよ。

PAGEのTOPに戻る