ピックアップ

エステで筋膜リリース!どんなことをするの?

「ポッコリお腹を何とかしたい」「体のむくみが気になる」「足やせをしたい」etc…
多くの悩みにアプローチするためにエステが活用されています。

近年、エステのメニューに筋膜リリースを取り入れるエステサロンが増えてきています。

そこで今回は、エステで行われる筋膜リリースとはどういったものなのか、どんな人におすすめなのかについてご紹介します。

エステで筋膜リリース!どんなことをするの?

筋膜リリースとは

筋膜リリースは、硬くなった筋膜をほぐして体のケアをする方法です。
最近はストレッチやマッサージなど、さまざまなものに取り入れられています。

筋膜とは、全身の組織を包んでいる膜のことです。

筋膜は主に、コラーゲンとエラスチンという2つのタンパク質と、水分でできています。
それらが縦横に組み合わさって筋膜となり、全身をボディスーツのように包んだり、筋肉の一つひとつを包んだり、さらには筋線維の一本一本を包んだりしています。
そうすることで、体を動かしたときに筋肉同士がこすれて傷つかないように保護したり、全身の組織を支えたり、運体を動かすためのエネルギーを組織から組織へと伝えたりします。

筋膜は、体を動かしても簡単に形が崩れない頑丈さと、ゴムのように柔軟に伸び縮みする性質を持っています。
しかし、急な運動をしたり、長時間同じ姿勢で過ごし続けたりすると、筋膜は柔軟性を失って硬くなることがあります。

筋膜が硬くなると、さまざまなトラブルにつながることがあります。
そうならないよう、筋膜を軟らかくほぐす方法が筋膜リリースです。

筋膜リリースはエステにも取り入れられている

エステでは、どのような方法で筋膜リリースをするのでしょうか。

マッサージ

筋膜リリースを取り入れたマッサージは従来のマッサージ方法と異なり、「筋肉」よりも「筋膜」を重点的にほぐす方法です。

筋膜は筋肉よりも体の表面近くにあります。
それをほぐすために、一般的なマッサージに比べて優しくアプローチしていきます。

「もむ」というよりも「さする」といった印象です。

メディセル

メディセルは、筋膜リリース専用に作られた機械です。
吸引用のポンプとホース、その先端にローラーが取り付けられています。

皮膚を吸引しながらローラーでもみほぐすことで、体の負担を最小限にしつつ、狙った場所へと筋膜リリースを行います。
吸引の力を使うのが特徴で、もみほぐすために上から強く押し込む必要がないので、圧力をかけすぎて周りの組織が傷つくことが少なく、揉み返しなどのトラブルにつながりにくい方法です。

揉み返しって何?と思う方はぜひ、以前の記事もご覧ください。

【関連記事:施術後に痛い?だるい?「揉み返し」と「好転反応」とは】

最近は、このメディセルをメニューに取り入れるエステサロンも増えてきています。
メディセルについての詳細は、以前の記事でもご紹介していますので、そちらもぜひ。

【関連記事:筋膜リリースのための機械「メディセル」っていったい何?】

どんな人におすすめ?

エステサロンに行く人は、さまざまな目的を持っています。
筋膜リリースは、どんな悩みを持っている人におすすめなのでしょうか。
代表的な例をいくつかご紹介します。

足やせをしたい

筋膜リリースは足やせを目的に行うこともできます。
ふくらはぎや太もも、お尻など、下半身の筋肉がしっかり機能することが足やせには不可欠です。
しかし、下半身の筋肉を包んでいる筋膜が硬いと、近くの筋肉が上手く機能せず、痩せにくくなることがあります。

そこで、筋膜リリースで筋膜をほぐし、下半身の筋肉が十分に機能を発揮できるようにして、下半身が痩せやすくなるようにアプローチします。

ポッコリお腹が気になる

ポッコリお腹になる原因のひとつに、姿勢の悪さがあります。

姿勢が悪いと、お腹や腰の筋肉が衰えていきます。
衰えていく筋肉の中に、内臓をコルセットのように引き締めるインナーマッスルと呼ばれる筋肉があります。
インナーマッスルの筋力が落ちてくることで、お腹を引き締められなくなっていき、ポッコリお腹へとつながっていきます。

姿勢の話に戻りますが、実は筋膜が硬くなることで姿勢が悪くなることがあります。
筋膜が硬くなると、周りの神経を圧迫して違和感や不快感を引き起こすことがあります。
そうした違和感や不快感が背中や腰で生まれたときに、体をかばって悪い姿勢をとるようになり、その結果ポッコリお腹へとつながっていきます。

筋膜が背中や腰の神経を圧迫しないように、筋膜リリースでほぐします。

体が硬い

筋膜は全身につながっているので、どこか一カ所でも筋膜が硬くなると、周りの筋膜もそれに引っ張られていきます。

体にフィットするタイプの衣服をイメージすると分かりやすいかもしれません。
胸の真ん中あたりの服をつかみ、ねじっていくと、少しずつ背中側の生地が胸の方に寄っていき、動きにくくなっていくと思います。

似たようなことが筋膜でも起こり、筋膜が硬くなって周りの筋膜が引っ張られると、体の動きを妨げることがあります。

特に、関節近くの筋膜が硬くなると、その関節の可動域を制限することがあります。
例えば、肩周辺の筋膜が硬くなると、腕を上げにくくなったり、首を回しにくくなったりします。

こういった、筋膜が硬くなって体の動きがスムーズにいかなくなったときに、筋膜リリースがアプローチできます。

むくみやすい

筋膜リリースは、むくみで悩んでいる人にもおすすめです。
むくみの原因のひとつに挙げられるのが、リンパ液の循環不良です。

筋膜が硬くなって、リンパ液の通り道であるリンパ管を圧迫すると、リンパ液が上手く循環しなくなり、むくみが現れることがあります。
筋膜リリースによって筋膜をほぐすことで、リンパ液が上手く循環するようにアプローチします。

以前にむくみに関する記事を書いているので、ぜひそちらもご覧ください。

【関連記事:むくみってなぜ起こるの?どうすればいいの?】

肩こりがつらい、腰がだるい

エステを受ける人の中には、肩こりや腰痛などに悩まされている人もいます。

実は筋膜リリースは、ボディメイクに活用できるだけでなく、ヘルスケアの目的でも行われます。
そのため、肩こりや腰痛に悩まされている人にも、筋膜リリースがおすすめです。

肩こりや腰痛向けの筋膜リリースを導入しているエステサロンも登場しているので、こうした症状が気になっている方は探してみても良いでしょう。

筋膜リリースは体作りをサポートする方法

筋膜リリースは次のようなことが期待できます。

・血液の循環を促進
・リンパ液の循環を促進
・筋肉の機能を整える
・関節可動域を広げる
・姿勢の悪化につながる不快感を取り除く

このように、筋膜リリースは美しく、強い体を作るためのサポートとして活用されており、美容・健康・スポーツなどさまざまな業界で注目を集めています。

より詳しい情報については、過去の記事でお伝えしています。
そちらもぜひ。

【関連記事:筋膜リリースにはどんな効果があるの?】

筋膜リリースと一緒にケアしよう

上述したように、筋膜リリースは体作りのサポートをする方法であり、他のケアを併用することで目的の解決に近づきやすくなります。
エステサロンでは次のようなことを行います。

・通常のマッサージ
・姿勢の矯正
・リンパドレナージュ(リンパを循環させるためのマッサージ)
・「かっさ」を使ったマッサージ

どんなメニューにすればいいのかは、エステサロンの人が最適な物を教えてくれるはず。
そのために、まずは「何のためにエステサロンに行くのか」を明確にして、エステサロンの人にしっかり相談しましょう。

おわりに

最近になってエステのメニューに導入され始めた筋膜リリース。
いろいろな目的に対応できるので、ぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか。

院・サロン検索

整骨院は、ねんざなどの
ケガをしたときに行くところだと思っていませんか?

スポーツのコンディショニング調整をしたり、正しい姿勢をつくったり、あなたオリジナルのインソールを作ってくれる整骨院もありますよ。

PAGEのTOPに戻る